分析受託サービスについて
ISO/IEC 17025 分析受託サービス
日本電産株式会社 精密小型モータ事業本部 品質保証統括部 品質管理部 第3グループは、2009年3月26日に化学試験分野の試験所として国際規格「ISO/IEC 17025」の認定を取得しました。これにより環境負荷物質の定量分析サービスをはじめました。
分析依頼の引き受け可能範囲はRoHS・ELV指令の対象物質である六価クロム、PBB、PBDEの分析を主としたUV-VIS(紫外可視分光光度計)分析、GC-MS(ガスクロマトグラフィ-質量分析装置)分析、 XRF(エネルギー分散型蛍光X線分析装置)分析、フタル酸関連物質のGC-MS(ガスクロマトグラフィ-質量分析装置)分析およびハロゲン分析として IC(イオンクロマトグラフィ)を使用した臭素、塩素の分析です。
RoHS・ELV 指令6物質認定取得
2011年9月2日に認定範囲を拡大し、RoHS・ELV指令6物質(カドミウム、鉛、水銀、六価クロム、PBB、PBDE)全ての認定を取得しました。現在は、カドミウム、鉛、水銀の分析は休止中です。
ISO/IEC 17025とは
試験所及び校正機関が特定の試験又は校正を実施する能力があるものとして認定を受けようとする場合の一般要求事項を規定した国際規格です。弊社は、欧州のRoHS指令に基づく物質について、製品の分析結果報告書に記載されたデータの信頼性を保証するためにこの規格の認定を取得しました。これにより、弊社が提供するデータは、その認定取得の範囲において国際的に信頼性が保証されます。
認定機関 |
一般財団法人 日本適合性認定協会(JAB) |
認定番号 |
RTL02880 |
初回認定日 |
2009年3月26日 |
有効期限 |
2021年3月31日 |
認定範囲 |
化学試験 有害物質の分析 |
試験方法 |
UV-VIS分析、GC-MS分析 |
試験項目 |
樹脂・ゴム中の六価クロム、PBB、PBDEの定量分析
|

ISO/IEC17025 認定証と付属書